新年が明けたと思ったら、もう1月も後半。年末年始はいかがお過ごしだったでしょうか。
早いもので、CAFIC立ち上げから今年で5年になります。コロナ禍での船出に大きな不安を感じた日々が、昨日のことのようです。
みなさまのおかげで順調にここまでやってくることができました。本当にありがとうございます。
男性のクライエントさんの増加
5年の間に、専門相談やミーティングの数は増え、ワークショップも定期的に開催し、従来のカップル・ファミリーカウンセリングの枠には収まらない、離婚相談もスタートさせました。
離婚するカップルが増える中で、子どもと離れて暮らす親との面会交流や、離婚条件の話し合いなどのニーズも高まってきました。この間、日本も単独親権から共同親権へと舵を切ったという大きな変化もありました。
「離れて暮らす子どもに会いたい」というご相談は本当に増えています。
離婚や面会交流の事案に限らず、最近は、男性のご相談者が増えています。私がカウンセラーになった頃は、クライエントさんはほぼ女性というのが当たり前でしたが、最近は男性の方も増えています。むしろ新規のお申し込みの方で言うと、男性の方が多いくらいです。
親子関係、子ども問題の相談も増えて
受験競争は加熱の一途をたどり、東京近郊では中学受験が当たり前になり、それらを巡っての親子関係の問題や葛藤も高まっています。
「改正」教育基本法(2006年)後、家庭教育の責任がどんどん重くなり、教育(養育)に関わる出費もうなぎ登り。経済的に困窮していない家庭でも、子どもにかけるお金の捻出に四苦八苦していることも少なくありません。
2002年から10年ごとに実施されている文部科学省の調査によると、発達障害の可能性のある小中学生は全体の8.8%にもなるといい(2022年)、学校に行かない不登校の小中学生は都内で3万人を超え、全国では35万人に迫る勢いです。
こうした中、親子関係やお子さんのことでご相談される方も増加傾向です。
大事な家族の一員である伴侶動物(ペット)にまつわるご相談も、忘れることはできません。
高まる「家族の悩み」のニーズ
「心の問題」にとどまらず、家族に関する悩みを抱えている方々のニーズがますます高まってきているように思います。
今後も、今まで以上に、その方らしい人生を取り戻すためのトータル・サポートが行えるよう、努力して参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。