初めての方へ
CAFIC(ケフィック)がおこなう「統合型サポート」とは
心理相談・カウンセリング
臨床心理士・公認心理師の資格を持ち、経験15年以上のカウンセラーが担当します。
詳しくは、下記(カウンセリングの流れ)をご覧ください。
月・水・日曜担当:木附
火・金・土曜担当:梶原
詳しいプロフィール
心理相談・カウンセリングとは

「カウンセリングはカウンセラーが話を聞く以外にいったい何をするの?」
——こんな疑問をお持ちの方も多いかもしれません。
カウンセリングでは、相談に来られた方のお話から、現在抱えていらっしゃるお悩みの根っこ、つまり、その方の心理的に深いところにある未解決の問題やテーマを探っていきます。
CAFICでおこなう心理支援
心理療法の種類で言いますと、「クライエント中心療法」「家族療法」の考え方をベースに、適宜「認知行動療法」「芸術療法」など複数の技法を用いながら進めています。これは、さまざまな考え方を取り入れながらおこなうので、「統合的心理療法」と呼ばれている方法です。
※心理療法についての詳しい説明はこちらをご覧ください。
また、当相談室のカウンセラーは、不登校、ひきこもり、DV被害者、虐待加害者、面会交流などの支援にも関わってきました。‘個人のこころの問題’として取り組むだけでは難しい、環境・関係調整や他機関との連携などが必要なご相談にも応じることができます。
相談の進め方や方法などは、相談に来られる方お一人お一人に合わせて、話し合いながら決めていきますので、担当カウンセラーにご希望や質問など、お気軽にご相談ください。
専門相談
※現在、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、グループ相談ではなく、マンツーマンで対応しております。詳しくは、「講座など」のページをご覧ください。
- 法律相談
- 妊娠や出産・育児に関する相談
- 発達・療育相談
- 思春期・不登校にまつわるご相談
- 未成年の子どもがいる人のための離婚相談
- 熟年期や認知症介護をされている方のためのご相談
- 配偶者などによる暴力・DV(モラハラ含む)相談
専門相談をご希望の方は、メールまたはお電話にてお問い合わせください。
心理検査(知能検査)
- WISC(ウィスク):対象年齢5歳~16歳11ヶ月
- WAIS(ウェイス):対象年齢16歳以上
お子様の発達の偏りが心配な方、ご自身の能力の特徴を知りたいという方向けの検査です。
事前に検査をご希望される理由や、ご自身の特徴で気にかかっていることなどをお聞きした上で、実施いたします。
また、検査後は別日にフィードバックのお時間をお取りして、検査結果をどう活かしていくかについてアドバイスさせていただきます。
受けられた方があとで見返すことができるように結果を書面でもお渡ししています。
カウンセリングの流れ
まずはお問い合わせください

まずはお気軽にお問い合わせください。お電話もしくはメールにて承ります。(こちらをご覧ください)
留守番電話になっている場合は、お名前と折り返しできるお電話番号をお残しください。
1~2日以内にこちらからご連絡いたします。
会員登録
システムをご説明後、ご納得していただけましたら、初回相談の前に会員登録をしていただきます。ネット経由でご自身でご登録頂くか、お電話でお聞きしながらこちらで登録いたします。
初回相談
完全予約制です。ご希望日の2日前までにメールまたはお電話にてご予約をお願いいたします。(詳しくはこちら)
カウンセラーがお悩みについてお伺いします。
CAFICでできること、大まかな見通しなどをご説明させていただきます。
継続される場合は、どのくらいのペース(頻度)で通われるか等、カウンセラーと話し合いながら決めていきます。
2回目
今までの経過や現在お困りの状況などさらに詳しくお聞きしながら、解決に向けて取り組むべきテーマを探っていきます。
話し合いの上で、心理テストをおこなうこともあります。
3回目以降
カウンセラーと設定したテーマに沿って、さらに話し合いを深めていき、また適宜心理療法を用いながら解決をめざします。
どの段階をもって終結とするかについても、カウンセラーと話し合いながら決めていきます。